名古屋市緑区 漢方専門薬局

漢方専門薬局【益久薬局】

漢方専門薬局【益久薬局】ホーム

電話受付時間

9:00~17:00

日曜・祝日・木曜定休

漢方専門薬局【益久薬局】へのアクセスアクセス

益久薬局BLOG

  • 2013年03月11日

    こむら返り(Ⅶ)

    こむら返り(Ⅶ)
     前回は、これまでのザックリした振り返りと【筋肉を動かす刺激】についてお話させていただきました。「カルシウムとカルシウムイオンは性質が異なっている!」ということをご認識いただけたでしょうか。 今回は、このシリーズの締め括りとして、『対処法』の部分について語らせてもらいます。盛り込……
  • 2013年03月09日

    こむら返り(Ⅵ)

    こむら返り(Ⅵ)
     前回は【筋肉の動き】を構造的に説明させてもらいました。今回はまとめとより身近な話で、【筋肉を動かす刺激】についてお話させてもらいますね。  その前に、これまでのまとめをザックリとしておきましょう。●こむ……
  • 2013年03月08日

    季節の養生 2 : 春(朝)の養生

    季節の養生 2 : 春(朝)の養生
      春(立春から立夏の間)の三ヶ月を、東洋医学では発陳と言います。春は四季の始まり、万物が成長発育する季節。    冬の間(陰気の作用で内に閉じ込め貯蔵される)隠れていたすべての物が活動的になり始める時期です。自然界には陽気(めぐらし発散する活動的な気)が多くなりはじめ、外に向かって活動的になり植物では芽や花を付け、動物も冬眠から覚め活動的になりはじめる時期です。人体も陽気が体表面に多くめぐ……
  • 2013年03月06日

    こむら返り(Ⅴ)

    こむら返り(Ⅴ)
     前回は【筋肉のつくり】をお話させてもらいました。暴走してしまってすいませんでした。今回はもう少し具体的でわかりやすいお話になるように心がけますので、お付き合いください。  今回は【筋肉の動き】を前回と同じ図を使って説明させてもらいますね。 現在のところ、筋肉が動くのは「滑り説……
  • 2013年03月05日

    こむら返り(Ⅳ)

    こむら返り(Ⅳ)
     前回は、【筋肉の種類】について説明させてもらいました。今回は、骨格筋の【筋肉のつくり】についてお話させてもらいます。  基本的な構造としては、骨格筋の筋肉は骨と骨をつなげています。その根元(骨とくっついている部分)は、腱と言われる筋の集まったもので、一般的にイメージされる肉の……
  • 2013年03月04日

    『桃の節句』だ!(Ⅲ)

    『桃の節句』だ!(Ⅲ)
     文明開化以降、大正天皇の即位式からは西洋式に倣って右に天皇が立ち、昭和天皇の即位以来、人形も左右逆に飾る現代式を取り入れたようです。  「左大臣・右大臣」の立場や「左近の桜・右近の橘」の並びはどうするのでしょう?木は宮中の植え方の並びだから替えないのかな?  京都近辺は、現在でも古式で並べる所が多いと聞きます。だから、内裏雛の置き方がどちらの順であっても、間違いではないのです! 因みに、……