-
2013年01月15日
病因 《 不内外因 》 : 妊娠・出産
最近は、スタイルを気にして食事制限をし細身を維持したり、ダイエットで急激に痩せたり、生野菜サラダや果物のみの食事で済ませる、冬でも夏の物を食して体を冷やし低体温になっている女性が多く見受けられます。実際に、低体温に関わる悩みで相談に来局される方も少なくはありません。特に多いのが、冷え性でのお悩みですね。このような方は血を充分に蔵することができず、血が不足しています。 また、最近はテレビ(地デ…… -
2013年01月14日
病因 《 不内外因 》 : 房労(房事過多)
漢方では、男女が交わる性行為の事を、『 房事 』 と言い、房事の行い過ぎ(房事過多)による疲労を 『 房労 』 と言います。 人間には七欲があるといわれています。食欲・金銭欲・物欲・色欲・権力欲・名誉欲・睡眠欲で、色欲(性欲)もその一つです。度が過ぎると病気になります。 漢方理論ができた2000年以上前には、現在のような様々な娯楽はなく、日が沈み真っ暗になると色欲に走り房事の快楽の機…… -
2013年01月14日
病因 《 素因 3 》 : 腎虚体質
腎の生理作用 漢方でいう腎は、現代医学の腎臓とは異なった考え方をしています。漢方では、『腎は、精を蔵し、水をつかさどる』と言われています。 ※ 腎精とは、親から授かった生まれもっている精気のことで、各臓の持っている気の 元締めの精 (先天の精気で、飲食からの後天的に補給される)と 生殖作用の精 の2つがあります。 ※ 水とは、津液とも言い、体にある赤い血以外の液体を言い、腎は全身の水の運行を調…… -
2013年01月12日
病因 《 素因 2 》 : 脾虚体質
脾の生理作用 脾は、胃・小腸・大腸に命令を出し飲食物の消化吸収排泄作用をさせ、吸収した精微物質(気や血や津液になる前の物質)を腎・肝・肺・心の各臓に運化しています。気血を作り出す元締めであり、脾と胃腸が丈夫な方はよく食べ気血も十分あります。また血が血脈中を正常にめぐり脈外に漏れ出ない様にする統血作用も行っています。 《関与部位》 (参照;
2013年01月11日
今日は鏡開きです(^o^)丿
2013年1月11日は鏡開きです(^O^)/ 鏡開きとは、正月に年神様に供えた鏡餅を食べ、一家の円満を願う行事です。2013年01月11日